中国若者は健康にうるさい!?彼らが気を付けているコト3つ
あなたは、日々の生活の中で”健康のため”になにかしていますか?食事をする際には腹八分目までにする・毎日なるべく歩くようにする・脂っこいものは控えて野菜中心の食生活にする…など、日々できる健康法にはさまざまなものがあります。では、ここで質問です。中国の若者たちは、健康のために日々どのような健康法を実践しているでしょうか。日本人でも健康法として取り入れているものはもちろんのこと、それ以外にも”中国の若者だけ”特有の健康法も誕生しています。
彼らはいったいどのようなことを行ない、どのようなことをしているのでしょうか。この記事では、中国の若者たちが行っている健康法について特集します。あなたも中国の若者たちが理由ありきで実践している健康法を活用してみてはいかがですか?
もともと健康意識が低め傾向の高い中国
目次
中国で暮らしている方々の中には、生まれながらにして「健康意識が低い」人々がいます。例えば、帰宅しても手洗いうがいをしない、洋服をこまめに洗濯しない、入浴しない…などがあげられます。その理由として、貧富の差が地域ごとによって激しいといこともありますが、裕福な家庭で生まれ育った方の中にも健康意識が低い方もいるのが現実です。
人類は現代に私たちが生きてこれるくらいまでに、さまざまな面で進化および成長しているため、ちょっとやそっとの病原菌で死す確率が低くなっているのはアナタもご存じなのではないでしょうか。しかし、それでももともとの生活水準が低い・体に必要な栄養素をしっかり補っていない・毎日清潔にできるところをそうしていない…などの原因によって、健康尺度が低くなっている地域が存在するのが現在の中国なんです。
そのため、中国では「国民の6割が不健康だ」なんていうデータまで出ているほど…。そんな状況のままで生きていくことはできたかもしれませんが、2019年終わりごろから登場して蔓延したウイルスの出現によって人々の健康への意識は変わりつつあります。
その中でも特に顕著に健康への考え方の変化があらわれているのが中国の若者たちの思考です。その傾向は、2020年に人々を苦しめるウイルスが発生する前から少しずつ変化が起きていたとも捉えることができるんです。その傾向についてはのちほどお伝えしますが、もともと健康意識が低かった中国の若者たちはいったいどのようなところから生活を変えていったのかを見ていきましょう。
中国若者は時代を作る!健康法も新しく実践
中国の若者は、今までの中国の若者たち(つまり現代活躍している若者以上の社会人)が考えていた思考を持っていないこと多いです。その理由として、これまでは親の財産に頼って自分の実力を試すようなことがなかったのに自分たちの力で財産と社会的地位を得ようとしている若者たちが多いこと、中国のこれまでの歴史を大切にする一方でそれに加え新しいものを付与しようとする考えがあること(例:国潮ファッション等)があげられます。
それは、仕事や社会的地位および恋愛観や人生そのものへの考え方だけではなく、今回の記事テーマとなっている”健康法”に対しても同じことが言えるのです。健康法が大きく変わる…なんてなかなか想像しがたいかと思われますが、実際に現代の中国ではこれまでに主流となっていた健康法を信じずに新しく登場した健康法を実践する若者が増えています。
それも、こえまでの中国の若者たちであれば受け入れない人のほうが多かったであろう健康法が受け入れられ、実践されているのです。その健康法の結果がどうであれ、中国若者たちは”今までの中国という国家や国民の考え方”にさからうようにして、新しいものを取り入れているといえます。
日本では、新しいものを考えたらその新しいことを伝えることのできる環境が整っていることのほうが大半です。今では新しいものを受け入れてくれる環境があったとしても、過去には新しいものを受け入れてもらうまでにさまざまな苦労をした方たちがたくさんいることをご存知ですか。
その方たちが努力し、周りに新しいものを伝えることをやめなかったからこそ、今では新しいものを受け入れられる環境が整っているのです。それでも現代日本でも新しいものをかたくなに受け入れようとしない―いわゆる古い考えに固執している―方たちも存在しています。
中国の若者たちは、いわゆるそのような新しいものを受け入れないガンコ親父のような人々に対抗しながらも、新しいものを取り入れ若者同士で広めている真っ最中といえます。つまり、今こそ現代中国若者たちの考えが広まるときであり、思考の改革であり、考え方によっては中国国家の考え方までも少しずつ変えていく影響を与えているのかもしれません。
実際に中国若者がおこなっている健康方法3つ
少し話がそれてしまいましたが、実際に中国の若者たちは今まさにこの瞬間も中国のどこかで新しい健康法を実践している方がいます。過去には受け入れられることがなかった、それもどちらかというとバカにされてしまうような健康法が多かった中国では、どのような新しい健康法が用いられているというのでしょうか。
ここでは、実際に中国の若者たちがおこなっている現代の健康方法をご紹介します。根拠についてもお伝えしているものもあるため、あなたが「良い!」と感じた健康法は実践してみるといいでしょう。ちなみに筆者の体験談も少し加えています。ぜひご参考になさってくださいね。
何が何でも冷たい飲み物はNo!
「白湯は体にいい」あなたもこの言葉は、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。中国の若者の中には、まさに日本でいうこの”白湯”を健康のために好んで飲んでいる方々が増えています。人間はある程度の体温を保つことによって、体の中のさまざまな臓器たちの働きをよくし、その影響もあって肌や心の健康も保てるようになっています。そのため、人間の体温が1℃低下してしまうとそれに伴い免疫力は30%も低下してしまうという研究結果までも出ています。
つまり、暖かいお湯を飲むことで体温の低下を防ぎ、健康を保つというのは理にかなったことなのです。中国の若者たちは、白湯が健康に良いという医学的根拠ももとににして「冷たい水は体に悪いから飲まない。どんなときでもできる限りあたたかいお湯を飲むことにする」と断言します。
そのため、外出する際に持ち歩く”マイボトル”の中にはジュースでもお茶でもなく、暖かい水…つまり”お湯”が入っているのです。それも中国国内だけではなく、空港でも持ち歩く若者が多いことから、「どの国に行ってもこの健康法を保つ」という気持ちを貫いていることがわかります。また、暖かいお湯を飲む習慣というのは、夏の時期でも実行されます。そのため、中国の若者たちには美肌を保っている方が多いのでしょう。
ちなみに筆者も白湯を1週間飲んで過ごしたことがありますが、もともと冷え性だった筆者の体が内側から常にぽかぽかする感覚が感じられました。また、少し不調気味だった肌荒れも少しずつ改善され、皮脂の無駄な分泌が減るという結果に…。美容大国ともいえる中国国民が行っている健康法=美容に良いというのを実感したのでした。
頭に草を乗っけて健康パワーGet!?
信じられないような本当の話なのですが、中国のとある省では頭の上に草を一本はやすことによってそれだけで健康になれると若者たちの間で信じられています。彼らの話をきけば「頭の上の草がパワーをキャッチして体を健康にしてくれる」とのこと…。
彼らは、本気でそれを行っているために初めて見た人たちはビックリしてしまいます。もしも、本当に頭の上から草が生えているのであれば、日光で光合成もできそうな気もしますが飾り物(偽物の草)ではできません。
勝手な憶測ではありますが、日光に当たると人間は自然とビタミンDを生成し、体に必要な栄養を作り出せます。外出を怖がってしまう方でも日光を浴びてビタミンを作り出してほしいとの願いがこめられているのではないでしょうか。
身体&肌のために食生活重視はハズせない
ここ数十年の間で、中国の若者たちの美容意識がグンと右肩上がりしています。そのため、中国の化粧品メーカーが生産するコスメは日本や韓国では売れ、中国のモデルやタレントなどが日本でも美容意識の伝播とともに流れ込んできています。
美容=飾り立てることと勘違いしている方も多いのですが、美容とはコスメでメイクをしていないスッピンの姿でも”内側から美しい”ことを示しています。そのため、中国では美しい肌や体を手に入れるために”飾り立てる(メイクする)”ことよりも体の内側からケアをする方々が増えています。
つまり、体こそ資本であることを理解し、健康になるために体に良い食べ物を摂取しているのです。そのため、たんぱく質を摂取しない・肉類を摂取しない…などの偏った食生活にするのではなく、自分の体に必要な栄養素をしっかりと理解し、その栄養素が多く含まれている食材を自分自身で選び、摂取しています。
与えられたものをそのまま受け取り取り込む…という受身的な姿勢ではなく、「自ら健康な自分の未来を選ぶ」食生活をしています。特にビタミン・ミネラル・タンパク質など多く広く栄養素を摂取している中国の若者が目立ちます。そのためなのか、中国の若者たちは女性だけではなく男性も肌が美しく、ほどよい標準体型を維持できている方々が多いように感じますね。また、体に必要な栄養素を吟味して摂取することによって、余分な栄養素を摂取することがなくなり肥満やそれに伴う生活習慣病の発症リスクをおさえることができます。
つまり、食にこだわるようになった中国若者たちは中国の国民性ともいえる”健康意識の低さ”の考えをくつがえしているともいえるのです。ファッションにせよ政治にせよカルチャーや仕事であっても、現代の中国若者たちはこれまでの若者とは違い、中国のなにかを変えてくれる可能性が高いですね。
中国の生命保険市場は世界でもトップ入り!?
さきほど記事冒頭箇所にて”中国の健康への意識は低い”ことをお伝えしました。たしかに国民の6割程度の人々は、健康に対してそれほど何か特別なことをおこなっているということはありません。だからこそ、”ここぞというときの備え”をしているのも中国国民なんです。それを裏付けるものとして、中国の生命保険市場は世界でもトップ3に入っている(※2016年以降~今まで)ことがあげられます。生命保険とは、契約者がなくなった際に死亡保障として月々の掛け金に対する金額が支払われるものをいいます。
あなたも何かの生命保険に加入しているかもしれないですね。日本では結婚をしたら家庭のためにも生命保険に入るべきだ…なんて考えもありますが、中国では結婚するしないにかかわらず生命保険に加入している世帯が多いのです。なぜなら、中国では結婚するまでに経済力が伴うことが最低条件であるために、それらが整うまでに死んでしまっては夢見ていた結婚生活を実現できなくなってしまうからなんですよね。
想像してみてください。あなたは今月々20万弱の手取りのある仕事についているものの、結婚するまでには立派な車や家を所有していなければいけないのです。つまり、ローンを組んだのであればすべて支払い終えなければいけないということになります。35年ローンなんて組んだものなら、結婚はどんどん未来に先延ばしになってしまいます。そのローンを支払い終える前に病気になってしまっては元も子もなければ、せっかく結婚したのにそれまでの仕事の疲労で病魔に遅られるようなことがあっても困ってしまいます。
また、「健康こそ資本である」という考え方も少しずつ広まってきているため、中国では生命保険に加入する人々が増えつつあるんです。また、貧困層でも加入しやすい生命保険が増えていることも理由にあげられます。貧富の差にかかわらず「自分の人生」をどのように扱うか…その考え方は若者たちが伝え始めている健康法とともに変わってきていると実感できます。
まとめ
今回は、中国の若者たちが実践している現代の健康法についてお伝えしました。また、現代の中国の健康に関するデータも簡単ではありますがご紹介しました。ファッションにしても芸能カルチャーでも政治でも…とことん日々邁進しているように感じる中国でも、健康に対する意識はここ数年であがってきたと考えることができるとのことでした。
現代の中国の若者たちが実践している健康法によって、これから先中国全体の寿命が伸びる…かも!?白湯や食生活に関しては、すでに日本では取り入れられているものではありますがこれを機会にあなたも一度健康に対して見直してみてはいかがでしょうか!?お読みいただきありがとうございました。
中国の2020年最新 エンタメ トレンド情報についてはこちらの記事で紹介しています。