みなさん、こんにちは。
詳しい分析データや、ミクロの話は抜きで中国版TikTok(抖音)とTikTok(世界版)の違いについて中国版TikTokのヘビーユーザー目線で徹底解剖します。
この記事は、歯磨きをする時間くらいで読み終わります。
それでは本題にはいります!
TikTokとはなにか
TikTokを聞いたことあるけれどまだ使ったことない人に、TikTokとは何かをご説明いたします。
TikTokとはずばり
TikTokは2016年にサービスが開始されたのですが、2018年にはなんと世界で推定ユーザー数5億人。
10代20代の若者を中心に驚異的な伸びを見せた動画特化型のSNSアプリです。
中国のByteDance株式会社が運営するショート動画配信アプリ。
日本でも10代を中心にユーザー数を爆発的に続伸させています。
国際版であるTikTokのダウンロードとインストールの量は、米国市場で第1位にランク。日本、タイ、インドネシア、ドイツ、フランス、ロシアで、ローカルのApp StoreまたはGoogle Playのリストを繰り返し上回っています。TikTokユーザーの85%は24歳未満です。主なユーザーとユーザーは基本的に95歳以降、00歳以降です。このプログラムは、150か国以上の8億人を超える世界中のユーザーによってダウンロードされました。(百度)
若者で女性ユーザーが多い、ショート動画配信アプリです!
実際に自分も使っていてTikTok面白いし、何にしろ毎日みても新しい視聴者を楽しませる新しいショートムービーがどんどん出てくるので、気づいたら数時間が過ぎていたなんてことも…
中国版TikTok(抖音)とTikTok(世界版)の違いについて
① 日本で中国版TikTokはダウンロードできるのか!?
② どれくらいの年齢層の人が使用しているのか(マーケット規模)
③ 中国版TikTokと国際版TikTokでどんな機能が異なるのか
例えば、私が主に愛用しているのは中国版TikTokです。日本では大半の人が国際版TikTokを使用しています。そこで中国版TikTokにも面白いインフルエンサーやおもしろい動画があることを皆さまにも見てほしい、知ってほしいなと思ってこの記事を書きました。
また中国版TikTokの動画を通して少しでも中国に興味関心をもって頂けたら嬉しいです。Twitterでは主に中国版TikTokでの面白い動画や、中国の絶景観光スポットなど日本語字幕つけたりして毎日発信しています。少しでも興味ある方は良かったらTwitter遊びに来てください(^^)
↓↓↓フォローはこちら↓↓↓
ほんちゃの X
↑↑↑ ↑↑↑

① 日本で中国版TikTokをダウンロードできるかについて
単刀直入にいうとある条件を満たせばできます。
iPhoneで中国版TikTok「抖音」を利用したい場合は、中国のApp Storeで中国版TikTok「抖音」をダウンロードする必要があるということです。
試しにiPhoneで日本のアップルストアで抖音(中国版TikTok)をダウンロードしようとすると、国際版TikTokが検索結果でヒットしてしまいます☟

そこで
iPhoneの場合アップルストアにて国を日本→中国に変更する必要があります。

❶アップルストアにはいってから右上をクリック。☝

❷その次に国の選択に移ります。☝

❸中国語本土を選択します。☝
そのあとに、中国アップルアカウントの登録にうつりますが、その説明は省きます。詳しいやり方を知りたい方はまた別の記事で説明します。
つまり、中国版TikTokをダウンロードしたい方はアップルストアでの中国本土のアカウントの登録が必要になってきます。
ダウンロードがめんどくさい方や、できない方はTwitterで毎日中国版TikTokで選りすぐりの動画を選び、日本語付きで発信しているので中国版TikTokダウンロードしなくても日本語字幕つきで楽しめます。(たぶん)
②次に中国版TikTokと国際版TikTokの使用している人の年齢層について
日本で使用されているTikTokでは☟
1日6回以上TikTokを閲覧するユーザーは12歳~19歳のティーンが70%以上(BACKYARDより)
日本での月間アクティブユーザーは900万人以上で、TikTokを開く平均回数は1日あたり約6回、TikTokを開いてからの平均使用時間は約41分です。(Skyteckより)
日本でTikTokを使用しているユーザーの中で、TikTokの女性ユーザーの市場は大きく、女性ユーザーは65%、男性ユーザーは全体の35%(Skyteckより)
このように国際版TikTok(日本)のユーザー層は若い女性が多いことがわかります。実際の国際版TikTok(日本)で使用されているものには、若い女性を狙った動画などが多くみられます。現在では、日本のみならず海外に向けての広告も広がっているみたいですが。下記に詳しい説明が続きます。☟
初!日本主導のグローバルハッシュタグチャレンジでインフルエンサーを募集 ユニクロ「UT」×TikTok「#UTPlayYourWorld」
ユニクロはTikTok上で、「UT」のグローバル・インフルエンサーを決める「#UTPlayYourWorld」チャレンジを開催。日本/中国/アメリカ/フランス/台湾の5つのマーケットで各1名ずつグランプリを選出する、オーディション形式のハッシュタグチャレンジです。(開催期間:2019年6月25日~2019年7月11日)(BACKYARDより)
こちらのキャンペーンは、動画投稿数185,671本、視聴回数約3.3億回を記録し、日本発のグローバルハッシュタグチャレンジとして史上最高の視聴数となりました。TikTokはグローバル展開する企業やブランドにとっても有用なツールであると言えるのではないでしょうか。(BACKYARDより)
中国版TikTok(抖音)での年齢層と使用している地域別にみると下記☟の通りとなります。
短い動画のユーザーの割合は基本的に男性と女性で同じで、男性ユーザーの48.03%、女性ユーザーの51.97%です。(iResearchより)
年齢分布では、24歳未満と25〜30歳未満のユーザーが最も多く、それぞれ27%と29.03%を占めています。言い換えれば、中国版TikTok(抖音)のユーザーは主に若いユーザーであり、男性と女性の比率がバランスが取れており、女性のユーザーは男性のユーザーよりわずかに高いです。(iResearchより)
中国版TikTokでは、男女比率が同じくらいの割合をしめています。若い層のユーザー数が多数をしめています。


中国国内で使用されている地域では広東省が最も多い約10%の割合をしめています。
③中国版TikTokと国際版TikTokの機能の違い
まず中国版TikTokと国際版との決定的な違いとしては、2020年「抖音上線創作者学院(オンラインクリエイターアカデミー)」が設置された。どうやったらフォロワー数増やせるのか、人気になれるのか勉強が可能です。
中国版TikTok査定規則や、中国版TikTok推薦規則、コンテンツ内容作成、運営方法、コメディ系コンテンツ、日常系コンテンツ、知識系コンテンツ、生LIVEの攻略方法などなど丁寧に動画投稿者が学ぶことができます。

④中国版TikTokと国際版TikTokでどんな機能が異なるのか
中国版TikTokでは、通信手段機能としてのグループチャット機能、EC機能があります。【一定の条件をみたさなければならない】が主に国際版TikTokと異なる点です。 以下では、実際に自分で中国版TikTokと国際版TikTokのアプリで違いを見比べて見ました。
❶中国版TikTok【トップ画面】

❶国際版TikTok(日本)【トップ画面】

👉❶【トップ画面】では中国版TikTokと国際版TikTok(日本)ではほぼ大きな差は見られませんでした。中国版だと左上にLIVEで生ライブしているのが見られることくらいです。
❷中国版TikTok【同城(近くの人)】

❷国際版TikTok(日本)【トレンド】

👉❷中国版では、自分の位置情報からそばにいる人の投稿がみられます。日本のだとトレンドになっており、位置情報から投稿しているのはわかりません。
❸中国版TikTok【消息(お知らせ)】

❸国際版TikTok(日本)【トレンド】

👉❸中国版TikTokと国際版TikTok(日本)も、同じメッセージ(お知らせ)機能がついています。中国版だとファンの数、いいねなどより細かく分類されています。
❹中国版TikTok【プロフィール画面】

❹国際版TikTok(日本)【プロフィール画面】

👉❹中国版TikTokと国際版TikTok(日本)では、基本的にプロフィール画面ではそんなに大差がありません。(国際版TikTok(日本)【プロフィール画面】)ほぼ日本のは見ていないので登録しているだけで何もない状態です。
❺中国版TikTok【投稿画面】

❺国際版TikTok(日本)【投稿画面】

❺中国版TikTokには、「开直播(生ライブ配信)」と、「拍照(写真を撮る)」ところの違いだけがあります。この中国版TikTokだと生放送でのランキング対決などが醍醐味ともいえる機能です。ギフトなどを投稿者などに渡せます。また青と赤の矢印でどちらのライブしている人が観客の支持を得ているかも一目でわかります。☟



もちろん、ギフトをあげるためには、自分のスマホからお金をチャージしなければならない。一番高くて2万5000円ほどのチャージが可能。少なくて100円くらいの値段がチャージ可能です。
中国版TikTokと国際版TikTok(日本)では多少機能が異なる部分もありますが、基本的に同じ構造になっていることがわかります。まだまだ本家中国版TikTokの動向が今後も楽しみです。
最後におすすめTikTokでのインフルエンサー方をご紹介します!(^^)!
最後に中国版TikTokと国際版TikTokのインフルエンサーランキング!
「中国人インフルエンサー」ランキング/ユーザー名/ID番号/フォロワー数(100万)
1 陈赫/@191433445/50.6(百万)/中国
2 迪丽热巴/@274110380 /50.5(百万) /中国
3 一禅小和尚/@yichan6666/43.6(百万)/中国
4 会说话的刘二豆/@erdou 43.1(百万)/中国
5 杨颖/@228.228/39.6(百万)/香港
6 陈翔六点半/@cxldb001/37.2 (百万)/中国
7 何炅/@he.jiong/34.7(百万)/中国
8 摩登兄弟/@MD4528/34.6 (百万)/中国
9 M哥/@185625797/33.0(百万)/中国
10 七舅脑爷/@90518269 28.6(百万)/中国
(2019年6月8日更新)(百度)
「国際版TikTokインフルエンサー」ランキング/ユーザー名/ID番号/フォロワー数(100万)
1 Loren Gray/@lorengray 31.0(百万)/アメリカ
2 Baby Ariel/ @babyariel 29.5(百万)/アメリカ
3 Kristen Hancher/@kristenhancher 22.5(百万)/カナダ
4 Jacob Sartorius/@jacobsartorius 20.4(百万)/アメリカ
5 Faisal Shaikh/@mr_faisu_07 18.3(百万)/インド
6 Gil Croes/@glimhercroes 18.0(百万)/アメリカ
7 Flighthouse/@flighthouse 18.0 (百万)/アメリカ
8 Jannat Zubair Rahmani/@jannat_zubair29 17.9(百万)/ インド
9 Cameron Dallas/@camerondallas 17.8(百万)/アメリカ
10 Jojo Siwa/@itsjojosiwa 17.5(百万)/アメリカ
まとめ
中国版TikTokの動画が面白いので、日本の方にも少しでも楽しんでいただけたら良いなという思いで、Xでは主に中国版TikTokからの選りすぐりの動画を選んで、日本語字幕必要なところは付けて発信しています。
日本語字幕を付ける作業はなかなか時間もかかりますが、皆さまに楽しんで頂けたら嬉しいです!実際に自分が使用している動画編集ソフトや、日中翻訳方法を別の記事でも書いていければと思います。
中国を知らない人や、まったく中国に関心のない人が少しでも中国に対して興味や関心を頂き、中国って面白いなって思っていただいたら幸いです。
中国版TikTokで遊ぶなら中国版TikTokと相性の良いこちらの動画編集アプリがおすすめ。機能一覧と使い方のまとめ。
今後もX👉(@honchahmb)で中国版TikTokの選りすぐり動画をたまに日本語付きで発信していきますので少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです!
最後までお読みいただいたありがとうございます。
コメント
[…] TikTokを徹底解剖!日本版と中国版TikTokではなにがちがうの? […]