中国語学習におすすめな中国映画10選!


中国語学習というと、教科書を読んだり、HSKや中国語検定に向けた勉強をしたり、中国語教室に通ったりする人が多いと思います。しかし、教科書や教室での勉強ではどうしてもやる気が出ず、飽きたり、疲れちゃう人も多いと思います。
そこでおすすめな中国語勉強方法が、映画を見ることです!
楽しみながら中国語を勉強できて、中国語音声・中国語字幕でくり返し見ることで、実践的かつ、生きた中国語が身につきます。
今回は、中国語学習におすすめの映画を10本ご紹介します。
中国語学習に映画を使う3つのメリット
中国語学習に映画を使うと、
・実践的な、生きた中国語が身につく
・ネイティブが使う中国語を覚えることができる
・リスニング力の強化になる
という3つのメリットがあります。
メリット1 実践的な、生きた中国語が身につく
映画での中国語学習は、実践的かつ生きた中国語を聞けることが魅力的です。ネイティブが実際に会話で使っているフレーズを聞くことができます。
教科書や参考書に登場するフレーズは、どうしても教科書どおりや試験向きになりがちです。
もちろん正確な表現で、テキスト内容も重要なのですが、ネイティブの実際の生の会話はもっとフランクです。ネイティブが話す中国語の独特のテンポやリアクション、映画から実際の中国人の話す様子も見ることができて、学ぶことができます。
メリット2 ネイティブが使う中国語を覚えることができる
映画では文脈や字幕などから中国語単語の意味が理解できますし、見て漢字を覚えられます。実際のネイティブの言い回しなどを覚えられます。
特に単語などのインプットなどは得意だとしても実際の学んだことを使えなければ語学を学ぶ醍醐味がなくなってしまう気がします。しかし、中国語単語だけを覚えても、実際の会話で使わなければ意味がありません。動画で実際に使うシーンや、言い回しなどを見て、聞いて触れられるため頭にも定着しやすくなります。
同じ単語でも使うタイミングや、言い回しなどで意味も変わってくる単語もあります。映画をみることでネイティブの表現に触れられるのです。
メリット3 リスニング力の強化になる
映画で中国語を聞き続けることで、リスニング力の強化にもつながります。
試験対策用のかたいリスニング対策だけでなく、実際の会話や話している様子がわかるので楽しいはずです。
参考書よりも映画は気軽に楽しく、リラックスして取り組むことができます。
中国語映画では、標準語(普通語)がほぼ確実にどの映画でも使用されています。香港映画などでは、広東語を聞けたりもしますが、中国語を勉強している大半の方は普通語を学んでいると思います。
中国映画おすすめ10選
それでは、中国映画おすすめ10選をみていきましょう。
おすすめ中国映画1 战狼2(戦狼 ウルフ・オブ・ウォー2)
『ウルフ・オブ・ウォー ネイビー・シールズ傭兵部隊 vs PLA特殊部隊』の続編で、中国歴代興行収入第1位の人気映画。R-15。
敵側によって民間人が虐殺されるなど容赦ないシーンがありますので、子供は見れない映画となっていますが、アクション映画が好きな人なら要チェックなほど、アクションが爽快な映画となっています。
●原題:战狼2
●公開年:2017年
●製作国:中国
●上映時間: 123分
●ジャンル:アクション/戦争
おすすめ中国映画2 大兵小将(ラストソルジャー)
アクションスター、ジャッキーチェーンが主演の紀元前227年の中国の戦国時代を舞台に、敵軍から逃げる主人公との旅で奇想天外な逃走劇を描いたアクション映画。
ジャッキーチェーンが好きな人や、コメディ要素を含めて笑いありで鑑賞できます。
●原題:大兵小将
●公開年:2010年
●製作国:中国・香港合作映画
●上映時間: 95分
●ジャンル: アクション/コメディ
おすすめ中国映画3 前任3: 再见前任(The Ex-file:The Return Of The Exes)
大ヒットしたコメディのシリーズ3作目。関係は冷え切った2組のカップル。パートナーと過ごしていると、倦怠期なのか一緒にいたくないと思うことがあるでしょう。
その中でお互いすれ違い、別れ、違うパートーナーと出会い、あとから、やっぱり大切な人だったと気づくのでは遅いということがわかります。
1,2作目でコメディ要素がある中で、シリーズ3作目は最後に考えさせられ、笑いとは違う、悲しい、切ない気持ちになる映画です。于文文《体面》という20代に大人気の名曲がエンディングで使用されており、より切ない気持ちになり、何とも言えない気持ちになってしまう映画です。シリーズ1作目、2作目もおすすめです。
【中国映画おすすめ🇨🇳】映画「前任3」の興行収入14億元突破 予想外の大ヒット映画。3シリーズ目⇒失恋を描いたストーリー展開。2作目のコメディ要素で笑える感じの雰囲気ではなかったけど全シリーズ別々に見ても面白い映画#于文文#郑恺#韓庚 https://t.co/0i3QBCHS08 pic.twitter.com/6aQBSB9iu7
— ひろ|中国語✖︎Web制作スキル習得中💻 (@honchahmb) April 25, 2020
●原題:前任3:再见前任
●公開年:2017年
●製作国:中国
●上映時間: 120 分
●ジャンル: ラブコメディ
The Ex-file:The Return Of The Exes(英語/中国語字幕)
おすすめ中国映画4 葉問2(イップ・マン2)
主演はドニー・イェンのアクションカンフー映画で、実在した人物のストーリー。
実在のイップ・マンは1893年に広東省で生まれた人物で、詠春拳の達人。無益な争いを好まない人格者であり、誰よりも卓越した拳法で家族や、町を守っていきます。
『イップ・マン 序章』、『イップ・マン 葉問』、そして『イップ・マン 伝承』の3作品が今まで公開されている。イップマン完結はアメリカを舞台にシリーズ最終作で終わってしまいました。全シリーズおすすめです。
【おすすめ中国映画🇨🇳】"イップ・マン"2008年制作の中国香港合作のアクションカンフー映画。中国武術の詠春拳のマスターを演じるドニー・イェンがかっこいい。第4弾目で完結。映画館でみたけどすごく良かった。"葉問"という人は実在した人物でブルースリーに詠春拳を教えた師匠 #叶问 #ドニー・イェン pic.twitter.com/ZaFxDAc75V
— ひろ|中国語✖︎Web制作スキル習得中💻 (@honchahmb) May 5, 2020
●原題:叶问2(簡体字)/葉問2(繁体字)
●公開年:2010年
●製作国:中国
●上映時間: 109分
●ジャンル: カンフー/アクション
イップマン完結はまだアマゾンで見れないので、映画館もしくは、イップマン4完結Blu-rayとなってしまいます。
おすすめ中国映画5: 半个喜剧(Almost a Comedy )
家族と友情と愛のバランスをとる必要があるとき、一緒に住んでいた友人との友情、愛情などでは測れないものがあります。
『半个喜剧』という映画のタイトル通り、『半分がコメディ』というだけあって、笑いあり、涙ありの映画です。
最後はスッキリするので見ていて笑えておすすめな映画です。映画の中で出てくる言葉が、普通の現代の若者や、中国人が使用する日常の会話なのでスピーキング、リスニングの勉強にもなります。
【中国2019年準最新おすすめ映画🇨🇳】"半个喜剧"3人の自由な若者の価値観、恋愛観がぶつかるヒューマンラブコメディ。浮気プレイボーイと、純粋な男性の友情と、言葉が理解できなくても映像だけで笑ってしまうシーンもあり笑いあり、涙ありの中国🇨🇳映画#任素汐 #汤敏
#刘迅#吴昱翰 #半个喜剧 pic.twitter.com/LGxzYsBwLQ— ひろ|中国語✖︎Web制作スキル習得中💻 (@honchahmb) May 5, 2020
●原題:半个喜剧
●公開年:2019年
●製作国:中国
●上映時間: 111分
●ジャンル:ロマンス/コメディ
おすすめ中国映画6: 致我们终将逝去的青春(So Young 過ぎ去りし青春に捧ぐ)
第26回東京国際映画祭「ワールド・フォーカス」部門でも上映された中国映画であり、大学生の時から社会人になっていく過程で大好きな人とすれ違っていきそれぞれ大人になっていく切ないラブストーリーと、ロマンス/ドラマ要素が詰まった映画です。
学生時代の若者の学生寮を見れたり、実際に中国の学生がどのように学校生活を送っているのか垣間見えるのでリアルなコミュニュケーションと、学生生活の様子が楽しめます。
●原題:致我们终将逝去的青春
●公開年:2013年
●製作国:中国
●上映時間: 133分
●ジャンル:‧ ロマンス/ドラマ
So Young 過ぎ去りし青春に捧ぐ(中国語字幕/英語字幕)
おすすめ中国映画7: 大宅男(My Geeky Nerdy Buddies)
中国本土と台湾の2014年中国のロマンチックコメディ映画で、笑いあり、涙ありのストーリになっています。中国の大学生のいわゆる、さえない、大宅男(オタク)たちの目線でのストーリーになっています。
ひょんなことから、そのさえないオタクが学校1の美女が好きになり。。主人公の中国語のテンポも比較的ゆっくりな方で、オタク学生たちの会話も楽しめます。
●原題:大宅男
●公開年:2014年
●製作国:中国と台湾
●上映時間: 98分
●ジャンル:‧ ロマンティック・コメディ
(注)中国動画サイトIQIYなどから視聴可能ですが、日本からだとVPNをつないでみる必要があります。中国動画サイトIQIYについてはこちら
おすすめ中国映画8: 大師兄(スーパーティーチャー 熱血格闘)
出演はドニー・イェンで教師役として、評判の悪いクラスを担当して、生徒たちと向き合い問題を解決するために行動してくドニー演じる熱血教師、徐々に生徒たちから信頼を得て人望を得ていくのだが。爽快な学園アクション映画。
●原題:大宅男
●公開年:2018年
●製作国:香港・中国合作映画
●上映時間: 102分
●ジャンル:アクション/ドラマPG12作品
香港で話されている広東語と日本語で見たい方はDVD版で視聴可能。
おすすめ中国映画9: 花木兰(ムーラン)
人間味のある魅力的なキャラクターとしてムーランが描かれています。信念を信じ、闘うムーラン。
息子の身代わりになり、戦地へ行ってたたかうムーランを待ち受ける運命とは、ハラハラスリルが止まらない映画です。(注)ディズニーの1998年,2020年公開のムーランとは異なります。
●原題:花木蘭
●公開年:2009年
●製作国:中国
●上映時間: 114分
●ジャンル: アクション/アドベンチャー
おすすめ中国映画10: 十月围城(孫文の義士団)
清末の中国での革命派と清朝廷の対立を描いている。革命派のリーダーである孫文を守る護衛たちが、清朝が派遣する大規模な暗殺集団から孫文を必死に守っていくアクション映画。
●原題:十月围城
●公開年:2009年
●製作国:香港・中国合作映画
●上映時間: 138分
●ジャンル: アクション映画
映画を活用して中国語力を上げる3つのステップ
以上、中国語学習におすすめの映画を10本ご紹介しました。
ここからは、映画を使った中国語を勉強するコツを3つご紹介します。
・自分の興味関心のある映画を選ぶ
・字幕や吹替で内容を理解する
・リスニングに集中し、セリフをくり返し音読する
この3ステップでリスニングの力が身に付くはずです。
コツ1 自分の興味関心のある映画を選ぶ
まず、初めに、テキストや、講義で中国語を勉強することが疲れた、気分転換したいというのに、自分が興味ない映画を選んだら本末転倒ですよね。そこでまずはじめに、自分が興味あるジャンルの中国映画を選ぶことが大切です。
アクションや、コメディ、サスペンス、ホラー、ラブストーリーなど自分が映画をみたいなと思うものを選びましょう。
興味関心から初めて継続して学んでいくことができます。
コツ2 字幕や吹替で内容を理解する
いきなり、中国語で見ることは難しいです。できれば、日本語字幕や、日本語吹替ががある映画ならば、日本語で理解してから中国語字幕などで映画を見るとより一層効果的です。
自分は中国語をある程度勉強していて、中国語字幕で見てももある程度内容が理解できるんだという方はもちろん、中国語から始めてもリスニング力はついていきます。
コツ3 リスニングに集中し、セリフをくり返し音読する
中国語音声、中国語字幕で見るかたは、リスニングのみに集中することが大切なコツです。内容を理解しながら中国語で見るのと、中国語で最初から見るのとでは、かなり内容理解度も変わってきます。
語学はインプットだけでは上達していきませんので、セリフを自分の口で直接言ってみることが大切になります。数か月間これらのステップを繰りかえすだけでも中国語が身に付きます。
(注)もちろん、映画だけというよりもテキストや、講義での中国語学習も継続していく必要があります。
映画で中国語学習する際の注意点
映画で中国語学習をする際は、
・中国語基礎レベルは習得する方より着実に映画に出てきた言葉を習得していきやすいです。
おすすめの中国映画視聴サイト
映画を使って中国語学習するときは、中国の動画サイトを使うのがおすすめ。日本語字幕で見たいときはDVDもしくは、アマゾンプライムなどで同じ映画がないか探してみることがおすすめです。
- iQIYI(爱奇艺)
- Youku(优酷)
- テンセントビデオ(腾讯视频)
の3つをご紹介します。
iQIYI(爱奇艺)
IQIYで中国の映画を日本で見る方法と、価格をご紹介しています。
Youku(优酷)
映画の公開作品の豊富さが特徴、VIP会員は

テンセントビデオ(腾讯视频)
普通vip(テレビで視聴不可バージョン):
月額料金20元(300円くらい) 継続月額料金15元(230円くらい),3か月料金58元(890円くらい),6か月料金108元(1640円くらい) ,年会料金198元(3000円くらい)
超級vip(テレビでも視聴可能バージョン):
継続月額料金27元(410円くらい) 月額料金30元(460円くらい) 3个月料金85元(1300円くらい) 年会料金330元(5010円くらい)
まとめ
今回は、中国語学習におすすめな中国映画を10選ご紹介しました。映画は、中国語学習の1つのおすすめの方法です。
・実践的な、生きた中国語が身につく
・ネイティブが使う中国語を覚えることができる
・リスニング力の強化になる
というメリットがあり、テキストや机上の学習だけでは習得できない実践的な、生きた中国語が身につきます。
また自分の中国語レベルにあった映画や、興味あるジャンルの映画で中国語を学習しましょう。